最小分散

2019年11月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

投稿日:2019年11月5日 更新日:

11月になりましたのでリバランスを行いました。

10月の保有比率は、SPXL 72%:TMF 28%、リバランス前(10/31時点)での比率はSPXL 73.9%:TMF 26.1%でした。

過去20日間の実績から算出した11月の保有比率は、SPXL 58%:TMF 42%です。

運用開始から現在までのパフォーマンス

運用開始の3/7を100として作成しました。

  • 青色:SPXL
  • 赤色:TMF
  • 黄色:最小分散ポートフォリオ(理想・月初リバランス)
  • 橙色:SPY(S&P500)
  • 緑色:最小分散ポートフォリオ(実践・実際のリバランス)
  • 水色:レバレッジド・オールウェザー
3月7日からの実績・グラフ(10月末まで)
MONTHLY RETURN(10月末まで)
3月7日からの実績・表(10月末まで)※年率換算ではないので注意

まとめ

10月はよかったですね。

TMFは大きくさげましたが、その分SPXLがあがってくれました。

SPXLの比率が大きく正直不安だったのですが、そのおかげで十分なリターンを得られたと思います。

11月は少しバランスの取れたかたちになるので、メンタル的には少し楽かなー…とかいってるとどっちも落ちそうで怖いですね。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-最小分散
-

執筆者:


  1. 初心者マン より:

    はじめまして。いつも拝見させていただいてます。
    1つ質問なのですが、リバランス後の「過去20日間の実績から算出した保有比率」はどのようにして計算されていますか?
    過去のを探してみましたが見つけることが出来ませんでした。
    もしよろしければ記事等にしていただけると幸いです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最小分散からの乖離の許容範囲はどこまでか調べてみた

最小分散ポートフォリオのパフォーマンスはすばらしいのですが、毎月リバランスすると手数料と税金がかかりますよね。 先日、レバレッジETFを用いた最小分散ポートフォリオの手数料と税金について検証しましたが …

2019年10月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

10月になりましたのでリバランスを行いました。 9月の保有比率は、SPXL 40%:TMF 60%、リバランス前(9/30時点)での比率はSPXL 43.63%:TMF 56.37%でした。 過去20 …

2019年5月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

さて、5月になりましたが、ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。 次の祝日は7月です…。 レバレッジド最小分散ポートフォリオの運用を始めて約2ヶ月がたちました。 前回は …

2019年6月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

6月になりましたのでリバランスを行いました。 5/6時点ではSPXL 52.71%:TMF 47.29%にリバランスし、5/31時点、つまり今回のリバランス前の比率はSPXL 43.1%:TMF 56 …

2019年9月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

あっという間に9月になってしまいましたね。 9/2にリバランスと思ったのですが、レイバー・デーでお休みでしたので、9/3にリバランスを行いました。 8月の保有比率はSPXL 58%:TMF 42%、リ …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー