モメンタム

2019年10月/確定拠出年金で加速デュアルモメンタム!モメンタム判定

投稿日:2019年10月16日 更新日:

10月も半ばになりましたのでモメンタムを判定しました。

目次

モメンタム判定(2019/10/15)

各投資信託の価格は以下のとおりです。

ADM価格表(2019年10月15日)

この価格から判定したパフォーマンスの加重平均は以下のとおりです。

ADMパフォーマンス表・加重平均(2019年10月15日)

REITの調子がよいようですね。

今月保有するのは「野村世界REITインデックスファンド」です。

ちなみにデュアルモメンタム(オリジナル)の場合はこんな感じでした。

ODM価格表(2019年10月15日)
ODMパフォーマンス表(2019年10月15日)

こちらは外国株式がモメンタムを維持していますね。

昨年末からのパフォーマンス

昨年末からのパフォーマンス(2019年10月15日)

どちらのモメンタム投資も苦戦が続いていますね…。

まとめ

モメンタム投資が良い結果を残してきたのは間違いないので長期的にはそこそこの結果がでるだろうと楽観視していますが、切り替えの際にどうしても空白期間ができてしまうので、負のモメンタムで避難する場合以外は2つの資産を保有するのもありなのかなとか、いっそルックバック期間を見直したほうがいいんじゃないかとか、最近いろいろ考えてはいるのですがまだうまく考えをまとめきれずにいます。

もう少し考えがまとまったら、運用の方法を少し変更するかもしれません。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-モメンタム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ペパロニ、加速デュアルモメンタムやめるってよ

まだ年末まで少しありますがモメンタム計測のタイミングになりましたので、2019年の運用成績をまとめてみました。 惨憺たる結果です。笑ってやってください。 目次 2019年の運用成績 2019年運用成績 …

加速デュアルモメンタムのルックバック期間について再考する

前回、避難先について再考しました。 今回はルックバック期間について再考してみようと思います。 目次 Portfolio Visualizerで調べてみた あんまりたくさんのパターンを検証するのは骨が折 …

モメンタム投資では投資信託の手続きの遅さが致命的?

先日(2019/2/18)、確定拠出年金のデュアルモメンタムで、野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAIのモメンタムが復活していたことから、りそなフリーポケット401kからの切り …

モメンタム投資に求めるもの

最近ADMはパフォーマンスが揮わないし、確定拠出年金でのシミュレーションも心配になる結果だったのでちょっと落ち込み気味なのですが、直近の10年以外にも調子の悪かった期間ってあるのかしら?ということでP …

2019年9月/確定拠出年金で加速デュアルモメンタム!モメンタム判定

さて9月も半ばになりましたので、モメンタムの判定と保有ファンドの切り替えを行いました。 ところで、今月から加速デュアルモメンタムに使用する投資信託を増やすことにしました。 分散効果について検証をした際 …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー