最小分散

2019年9月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

投稿日:2019年9月3日 更新日:

あっという間に9月になってしまいましたね。

9/2にリバランスと思ったのですが、レイバー・デーでお休みでしたので、9/3にリバランスを行いました。

8月の保有比率はSPXL 58%:TMF 42%、リバランス前(8/31時点)の比率はSPXL 48.82%:TMF 51.18%でした。

過去20日間の実績から算出した9月の保有比率は、SPXL 40%:TMF 60%です。

運用開始から現在までのパフォーマンス

運用開始の3/7を100として作成しました。

今月からROKOHOUSEさんのレバレッジド・オールウェザー(SPXL 20%:TMF 25%:IEF 25%:GLD 15%:GSG 15%)をグラフに加えてみました。

なお、オールウェザーは3ヶ月に1度リバランスする設定です。

  • 青色:SPXL
  • 赤色:TMF
  • 黄色:最小分散ポートフォリオ(理想・月初リバランス)
  • 緑色:SPY(S&P500)
  • 橙色:最小分散ポートフォリオ(実践・実際のリバランス)
  • 水色:レバレッジド・オールウェザー
3月7日からの実績・グラフ(8月末まで)
MONTHLY RETURN(8月末まで)
3月7日からの実績・表(8月末まで)※年率換算ではないので注意

標準偏差は期間内(3/7~8/31)の数値、シャープレシオは金利ゼロとして計算しています。

なお、リターンも標準偏差も年率換算していませんのでご注意ください。

まとめ

最小分散ポートフォリオからは話が逸れますが、オールウェザー凄まじいですね…債券と金が絶好調だったとはいえ、約2倍のレバレッジがかかっているのにレバレッジのかかっていないSPYよりボラティリティが小さいです。

上がりすぎた債券がいつ墜落するのか不安でしかたありませんが、開始からここまでの最小分散ポートフォリオのパフォーマンスにはかなり満足しています。

これからもこれまで同様のパフォーマンスを発揮してくれるといいなぁ…。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-最小分散
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年8月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

8月になりました。暑いです。8/1にリバランスを行いました。 7月の保有比率はSPXL 45%:TMF 55%、リバランス前(7/31時点)の比率はSPXL 45.79%:TMF 54.21%でした。 …

実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

過去に検証を行ったレバレッジETFを利用した最小分散ポートフォリオで実際に運用を始めました。 今回は採用に至った経緯と運用開始から現在までのパフォーマンスについて書いてみようと思います。 目次 レバレ …

レバレッジETFによる投資効率の錯覚

久しぶりの記事です。 コロナショックでそこそこ喰らいましたが元気です。 ちなみにレバレッジド最小分散ポートフォリオは2月29日時点で年初来+5%くらい、個別株のほうが喰らっています。 ところで、尊敬す …

最小分散からの乖離の許容範囲はどこまでか調べてみた

最小分散ポートフォリオのパフォーマンスはすばらしいのですが、毎月リバランスすると手数料と税金がかかりますよね。 先日、レバレッジETFを用いた最小分散ポートフォリオの手数料と税金について検証しましたが …

最小分散PFの手数料と税金/運もお金もない人のための資産の増やし方

神谷政敏さんの「運もお金もない人のための資産の増やし方」を読みました。 正直なところ、数式部分などは十分に理解できておらず、勉強不足を実感しました。 詳しい内容は是非、実際に読んで確認してほしいのです …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー