モメンタム

モメンタム投資に求めるもの

投稿日:2019年8月29日 更新日:

最近ADMはパフォーマンスが揮わないし、確定拠出年金でのシミュレーションも心配になる結果だったのでちょっと落ち込み気味なのですが、直近の10年以外にも調子の悪かった期間ってあるのかしら?ということでPortfolio Visualizerを使って調べてみました。

シミュレーション

できるだけ長い期間のバックテストをしたかったので、今回使用したのはVFINXとVUSTXの2種類だけです。

2種類だとデュアルモメンタムはできないので、今回はVFINXの絶対モメンタムを計測し、モメンタムが負の場合の避難先としてVUSTXを利用します。

早速みてみましょう。

  • AAM:加速絶対モメンタム(ルックバック期間1,3,6ヶ月)
  • OAM:オリジナル絶対モメンタム(ルックバック期間12ヶ月)
AAMとOAMの比較グラフ(1987年~)
AAMとOAMの比較グラフ(1987年~)
AAMとOAMの比較表(1987年~)
AAMとOAMの比較表(1987年~)

1987年にAAMの運用を開始した場合には2003年頃までVFINXをアンダーパフォームしています。

その期間なんと16年程…。

まとめ

どうやら私はモメンタム投資に過大な期待をしていたようです。

暴落を食らわないことが最大のミッションなのに、(短期的な調整はあるにしても)右肩上がりの相場で短期のパフォーマンスを気にしすぎなのですよね。

みんなが「モメンタムはもうダメだ…株式インデックスのバイアンドホールドこそ最良の選択だ!」となったときこそ天井のような気もしますし、たとえば「株式:債券=6:4」のようなポートフォリオを運用するようなつもりで、気長にやるのが良さそうだなと思いました。

60歳までまだ30年弱あるのでそのうち逆転のチャンス(暴落)がくるでしょ?

こなかったらこなかったで確定拠出年金以外の資産はきっと良いパフォーマンスなのでしょうから、それはそれで良しとします。

モメンタム投資に求めるものは暴落で死なない為の危機回避能力なのですから。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-モメンタム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モメンタム投資にも分散は有効?

別に保有するファンドを1個に限定する必要はないのだよね。目から鱗でした。弊社の確定拠出年金で再現できるかわからないけど面白そうだから調べてみよっと。米国セクターETFを使ったモメンタム戦略 https …

加速デュアルモメンタムでも投資信託の取引の遅さは致命的?

過去に絶対モメンタムを利用して投資信託の取引にかかる時間とその時差によるパフォーマンスへの影響を検証しました。 今回は加速デュアルモメンタムを利用した場合に、その時差がパフォーマンスへあたえる影響を検 …

ウェザーリポート戦略

カーネル先生がご紹介されていたウェザーリポート戦略(詳細は以下リンクご参照ください)を、3つめの柱(1つめはレバレッジド最小分散、2つめはパクリバリュー)としてポートフォリオに組み込むべく、自分なりに …

デュアルモメンタムは死んだ!?確定拠出年金で検証

前回の記事でデュアルモメンタムをご紹介しましたが、採用するには税金や手数料の問題があるということでした。 バイ・アンド・ホールドに比べて、モメンタム投資が手間がかかる上に税金や手数料の問題でパフォーマ …

デュアルモメンタムは最強の投資法!?

遅ればせながら「ウォール街のモメンタムウォーカー」を読みました。 シンプルな手法でリスクを減らし、リターンを増やすことができており、「本当か?」と思う反面、「これだけシンプルな手法なら採用したい!」と …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー