最小分散

2019年7月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

投稿日:2019年7月2日 更新日:

7月になりましたのでリバランスを行いました。(MMFを換金してなくて余分にドル転することになったのは秘密。)

6月の保有比率はSPXL 38%:TMF 62%、リバランス前(6/30時点)の比率はSPXL 42.14%:TMF 57.86%でした。

過去20日間の実績から算出した7月の保有比率はSPXL 45%:TMF 55%です。

運用開始から現在までのパフォーマンス

運用開始の3/7を100として作成しました。

青:SPXL
赤:TMF
黄:最小分散ポートフォリオ(理想・月初リバランス)
緑:SPY(S&P500)
橙:最小分散ポートフォリオ(実践・実際のリバランス)

3月7日からの実績・グラフ(6月末まで)
MONTHLY RETURN(6月末まで)
MONTHLY RETURN(6月末まで)

まとめ

6月はTMFの比率を増やしたのにTMFは揮わず、SPXLが絶好調でしたね…。

全体ではSPXLの恩恵をえられたので良しとしましょう!

開始から4ヶ月で21.93%増とパフォーマンスが良すぎて逆に不安になります。

FRBの利下げを織り込んでの結果かと思うので、実際に利下げが行われなかったらと思うと恐ろしいですが、まぁその時はそのときです。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-最小分散
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年8月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

8月になりました。暑いです。8/1にリバランスを行いました。 7月の保有比率はSPXL 45%:TMF 55%、リバランス前(7/31時点)の比率はSPXL 45.79%:TMF 54.21%でした。 …

最小分散からの乖離の許容範囲はどこまでか調べてみた

最小分散ポートフォリオのパフォーマンスはすばらしいのですが、毎月リバランスすると手数料と税金がかかりますよね。 先日、レバレッジETFを用いた最小分散ポートフォリオの手数料と税金について検証しましたが …

2019年11月/実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

11月になりましたのでリバランスを行いました。 10月の保有比率は、SPXL 72%:TMF 28%、リバランス前(10/31時点)での比率はSPXL 73.9%:TMF 26.1%でした。 過去20 …

最小分散を計算するスプレッドーシートをつくってみた

先日、レバレッジETFを用いた最小分散ポートフォリオの手数料・税金について検証しました。 毎月リバランスをする必要がありますが、手数料・税金のマイナスを考慮しても、採用に値するのでは!?という結果でし …

実践!レバレッジド最小分散ポートフォリオ

過去に検証を行ったレバレッジETFを利用した最小分散ポートフォリオで実際に運用を始めました。 今回は採用に至った経緯と運用開始から現在までのパフォーマンスについて書いてみようと思います。 目次 レバレ …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー