モメンタム

実践!確定拠出年金でデュアルモメンタム!

投稿日:2018年12月27日 更新日:

これまで山崎元さんの「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を参考に、日本株のインデックス50%+外国株のインデックス50%で確定拠出年金の運用をしてきました。

色々と勉強をしていくなかで少しずつ知識も増えてきましたので、今度はそれを実践に移していこうと思います。

先日記事にしたデュアルモメンタムは魅力的な手法である一方、手数料がかかること、税金の繰り延べができないことが問題点でした。  

確定拠出年金では、商品配分変更やスイッチングに対して手数料や税金がかかりません。

なんだ相性ばっちりじゃないか!ということで早速運用を開始することにしました。

目次

2018年12月時点の確定拠出年金

2018年12月時点の確定拠出年金はこんな感じです。

2018年12月確定拠出年金のポートフォリオ

50%ずつ買い付けて保有していたのですが、外国株式のほうがやや調子がよかったので、2%の誤差がでています。

採用するインデックスファンド(株式)を選ぶ

それではまず、運用するインデックスファンド(株式)を選びます。

過去にもご紹介しましたが、弊社の確定拠出年金のインデックスファンド(株式)は以下の3つです。

  1. 野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX
  2. 野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI
  3. 野村新興国株式インデックスファンド(確定拠出年金向け)

ちなみに手数料はそれぞれ下記のとおりです。

  1. 0.2%程度
  2. 0.27%程度
  3. 0.6%程度

新興国株式の手数料がやや高いですが、1%未満ですのでこの3つのインデックスファンド(株式)で運用してみようと思います。

採用するインデックスファンド(債券)を選ぶ

つぎにインデックスファンド(債券)を選びます。

インデックスファンド(株式)のモメンタムが負の場合には、債券のファンドを保有することになります。

モメンタムウォーカーでは「短期債」とのことでした。

弊社の確定拠出年金のインデックスファンド(債券)は以下の3つです。

  1. 野村DC国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合
  2. 野村DC外国債券インデックスファンド
  3. 三菱UFJDC新興国債券インデックスファンド

確認してみたところ、いずれもデュレーション(≒残存年数)が7年以上の中・長期債券でした。

デュレーションが長くなるとボラティリティ(値動き)が大きくなります。

短期債の役割は、株式のモメンタムが悪いときに安全に資産を保管することですので、中・長期債ではその役割を果たすことができません。

採用できるインデックスファンド(債券)がありませんので、残念ですが現金で保有することにします。

モメンタムの判定方法

2018年12月14日のモメンタム判定

採用するインデックスファンド(株式)と避難先(今回は現金預金)が決まりましたので、早速モメンタムを測定します。

まずは絶対モメンタムの測定なのですが、弊社の確定拠出年金のページでは、それぞれのファンドのパフォーマンスが一度に確認できます。

このページでは1年前の数値を100とした場合の現時点の数値が確認できます。

いずれも100を下回っていますので、この時点では全てのファンドが負の絶対モメンタムを有していることになりますね。

ということで、現在保有すべきインデックスファンド(株式)はありません。

遅きに失した感はありますが、1月から現金預金へ変更します。

まとめ・確定拠出年金・デュアルモメンタム運用のルール

「確定拠出年金・デュアルモメンタム運用のルール」をまとめます。

  • 毎月末にモメンタムを判定する。
  • ルックバック期間は1年とする。
  • モメンタムが正の場合、正のモメンタムを有するインデックスファンド(株式)のなかで最もパフォーマンスのよいものを保有する。
  • モメンタムが負の場合、現金預金に切り替える。
  • 切り替えに関しては、スイッチング(これまでの積立分)、商品別配分変更(これからの積立分)のどちらも行う。

このルールに則って確定拠出年金の運用を行います。

パフォーマンスについては定期的にお知らせしていけたらと考えています。

※投資は自己責任です。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

-モメンタム
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ペパロニ、加速デュアルモメンタムやめるってよ

まだ年末まで少しありますがモメンタム計測のタイミングになりましたので、2019年の運用成績をまとめてみました。 惨憺たる結果です。笑ってやってください。 目次 2019年の運用成績 2019年運用成績 …

2019年2月/確定拠出年金でデュアルモメンタム!

さて、15日になりましたのでモメンタムの判定です。 早速みてみましょう。 2019年2月15日のモメンタム判定 野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAIが1年前に比べて+2.4% …

2019年8月/確定拠出年金で加速デュアルモメンタム!モメンタム判定

お盆休みも終わってしまいましたね…判定が休みと重なってうっかり忘れるところでした。 早速8月のモメンタムをみていきましょう。 目次 モメンタム判定(2019/8/15) 各投資信託の価格は …

加速デュアルモメンタムのルックバック期間について再考する

前回、避難先について再考しました。 今回はルックバック期間について再考してみようと思います。 目次 Portfolio Visualizerで調べてみた あんまりたくさんのパターンを検証するのは骨が折 …

2019年11月/確定拠出年金で加速デュアルモメンタム!モメンタム判定

11月も半ばになりましたのでモメンタムを判定しました。 目次 モメンタム判定(2019/11/15) 各投資信託の価格は以下のとおりです。 ADM価格表(2019年11月15日) この価格から判定した …

にほんブログ村 株ブログバナー

にほんブログ村 株ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン投資家バナー

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

Twitter でフォロー